90cmスリム水槽が立ち上げてから、20日くらい経ちますが最近、油膜が結構出てて。
油膜の原因は色々あるみたいですが、多分濾過が追い付いてないのかなぁと。
本来であれば、全面を覆うはずのソイルも三分の二位しかないので、バクテリアも少ないかと思い、エーハイムのプロフェッショナル4 2273を以前の60cm水槽からそのまま移行したのですが、そろそろメンテ時期かかなーと。
流量も、大人しく見えます。
とりあえず、吸水部のストレイナーを外して、直接スポンジフィルターを付けました。
こんな感じに。先日、買った無ブランドのスポンジフィルター。
大きすぎもせず、小さすぎもせず。丁度いい感じです。
まあ、流量は大して変わりませんでした。。

後は、外部フィルター内の細目スポンジフィルターが、装着してからそのままだったので、そろそろ目詰まりしてるんじゃないかと思ってみたら、結構な汚れで。
新品と交換しときました。
ろ材も洗いたかったのですが、カルキ抜きした水を用意していなかったので、とりあえずそのままで。
そういえば、ろ材コンテナの方に、1cm位に成長したミナミヌマエビが結構な数いました。
掬える分は掬って、水草ストック水槽へ。
姿が見えなかったのは、そのまま元へ。次回、綺麗にする時まで元気に生きるがいい。
エビからするとむしろ、そこがいいのかもしれないが。
もとに戻して、スイッチオンしたら、少し流量の勢いが出た感じで。
汚れて目詰まりしてたんですかねぇ。
あとは、パイプとホースも綺麗にするといいらしいのですが、パイプ用のブラシが無かったり。
まあ、水道水通すだけでも結構綺麗になると思うけど、やるとしたら多分2~3時間かかりそうだったので、時間あるときにしか出来ないなぁ。
時間見つけてやらなきゃね。
他に、取り扱い説明書に書いてあるけど、一番上の粗目のスポンジフィルターは6か月に一度の交換、細目のスポンジフィルターは1か月での交換が望ましいみたいで。
粗目はいいとして、細目は結構頻繁に交換なんだなぁと。今年の2月に導入したので8か月交換してなかったな。まあ、3か月位でも問題無さそうな予感で。
んで、ちょいメンテしたのだけど、水回したらカラカラ音がする。
エア噛んでるのかなと思って、傾けたりゆらしたりしてエア抜いたんだけど、カラカラが止まらない。
インペラーかフロートがおかしいのかと思ってもう一度開いたんだけどなんともなくて。
で、説明書みてたらフロートの図が実際のものと形違うなーとおもって考えてたんですよ。
ここで気づきました。ゴム部分があるんですが、何故か反対になって入ってた。。
すぽっと抜けて反対に落ちて収まってしまったのだろうね。
直してはめたら、カラカラ音しなくなりましたヨ。
いい経験しました。危なく、インペラーセット買うとこでした。
とまあ、そんなこんなあり流量が少しもとに戻ったので、油膜消えるくらい、外部フィルターには頑張ってもらいたい所で。
頑張れプロフェッショナル4 2273。
そんなところでで、チョイメンテでした。
でわでわ。