仕事の疲れか、ゲームのし過ぎか、すこぶる目が痛い今日この頃。
二日間続けて調子悪いので、そろそろ回復してきて欲しい。。
そんな中、
前回の水草ストック水槽のその後です。

まずね、60cm水槽の浮き草状態のパールグラスを10数本ずつまとめてタイラップで縛りました。
きゅっとね。

全部で12~3本出来たかな。よく育ったなと('∇')
45cm水槽にとりあえずぶち込んで、クリプトやバコバなどは植えました。
そして、60cm水槽に残ったミナミヌマエビをひたすら掬う作業。
この位の数を2.5杯分くらい3時間かけて掬った。まじ掬った。
全部、45cm水槽に入れました。多分、300匹くらいいると思います。

そして、旧水草ストック水槽の水草も、せっせと移しました。
ほんと、入れただけなんですけど。そのうち、植えようかな。

んで、ちょっと写真だと分かり辛いのだけど、この水槽にはヤマトヌマエビの小さいのが10数匹います。卵から手塩にかけて育てた子たちですが、栄養失調なのか大きくなりません(´・ω・`)
カルシウム足りんかったろうか。
この子達をどうしようかと、インスタントラーメン食べながら悩んでたのですが、半分は90cm水槽へ残りは45cm水槽へ入れることにしました。
元気に苔食ってください。

浮かしてたパールグラスを植えたり、水質浄化キューブなるものに植えこんだりして、とりあえず水草ストック水槽完成しました。
レイアウトとかはしないですが、そのうち浮いてる水草は植えてこうかなと思います。
シャワーパイプの水流がちょっと強いのだけど、エビが多いので、水面は揺らさないと酸素足りなくなるかなと、そのまま強いままで。
時間とれたら、もう少し中身を整理したいなと思います。
これで、家の水槽は90cmスリム水槽と45cm水草ストック水槽の2本になりました。
ヤマトヌマエビのゾエア水槽もあったんですが、結局全滅してしまって撤去となりました。
両方とも、シャワーパイプでの水面揺らし方式なので、エアポンプによるエアレーションはしていないので、凄く静かになりました。
チョロチョロっとか水の音もしないので、ちょっと寂しい感もありますが、居間にあるので静かなほうがいいだろうと。
さてさて、次回は90cmの経過などを載せていこうかなと思います。
でわでわ。
PR
COMMENT