ついに、コリドラスパンダも一匹落ち、残ったのはこの一匹となりました。
この時に購入した分で、残ったのがこの一匹とは…。
これは、少し予想外でした。コリドラスは問題なく育つだろうとは思ってたのに。
だがしかし、ホームセンターへ行ったら、新たに入荷されていたミックスバルーンモーリーを見つけてしまった。
五匹買ってきたよ。懲りてなかったよ。てゆうか、三度目の正直だよ。

ミックスバルーンモーリーは脊椎の奇形を固定化したもので、丸っこくてかわいいモーリーです。
普通のモーリーより、内臓疾患とか持っている確率が高いみたいですが、普通のブラックモーリーの方が抵抗力なくて弱いんじゃないかと思うんですけどどうですかね。
んで、早速phを計ったらメイン水槽が6.5位。このホームセンターの水が7.5位。およそ1.0も違うという事で、ちょっと時間かけて水を合わせていこうと思いまして、このプラケースで暫く過ごしてもらう事に。
セット品でついてきた、ぶくぶくを入れましたよ。
よくよく考えると、このぶくぶく結構優秀なんじゃないかなと。エアレーションも出来るし、濾過も出来るしで。弱点は邪魔って事くらいでしょうかね。
うーん、ちょっと小型の水槽欲しくなってきたな!
とりあえず、数日かけて徐々にph下げて行きたいと思います。
ちなみに、ぶくぶく入れて一晩おいたら、ph7.7まで上がってました。

あとは、メイン水槽のphが落ちてきてるのは、フィルター類が汚れてきたのかなーと思いとりあえず、サブフィルターを掃除して活性炭を交換しました。
ちなみに、ミナミヌマエビの稚エビが二匹いたので、メイン水槽に放り込んどきました。
外部フィルターも設置が2月でしたので4か月経過してる感じで、そろそろメンテナンス時期かなぁと。時間みつけて、やっとこうかな。多分、こっちにもエビが居そうな気がす。