前回、パイロットフィッシュを導入しました。
今回は、水中ポンプの出口をいじってみたいと思います。
プロジェクトフィルターPS 645についていたポンプは、GF-1000というものなんですが、この排出口にシャワーパイプをつけようかと思いまして。
この水槽、今の所エアレーションレスで行こうかと考えてまして、このポンプにもデュフューザーつけれるんですけど、つけると急激にうるさくなってしまって。
こちらの動画で、シャワーパイプでのエアレーション効果が普通のエアレーションと大して変わらないとの事がわかりまして、これは一回使ってみようと思いましてね。
だがしかし、GF-1000にはシャワーパイプなどありません。
なので、他から流用する事にしました。
GF-1000の排出口径は約16mm。で、ネットショップを漁ってたら、エーハイムプロフェッショナル4のシャワーパイプが丁度同じサイズなようで。
買おうかと思ったのですが、家で使ってる外部フィルターはプロフェッショナル4。
そして、現在ナチュラルフローがつけてある。。
という事で、箱の中身確認したら、ありましたシャワーパイプ(´∇`)
エーハイムの部品は、基本チューブを短く切ったものを使って接続します。
前に購入して余っていたコトブキのPSV-05ホースも引っ張りだしてきました。

というわけで、シャワーパイプを取り付ける事が出来ました。
これでも、結構勢いが強い感じで。
たいして意味のない動画も作っときました。
※もし同じ方法を試す方がいらっしゃいましたら、メーカーの使用方法とは違いますので、自己責任にてお願いします。
さてさて、大分水も澄んできたので、次回は60cm水槽の生体を移動したいと思います。
でわでわ。
PR
COMMENT