忍者ブログ

PCとおっさんの趣味ブログ

PCとおっさんの趣味のブログです。 パソコン、イラスト、熱帯魚等々。

   
カテゴリー「PC関係」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RYZEN3 2200Gのその後

■息子PC
AMD RYZEN3 2200G
GIGABYTE AB350M-GAMING3
CDF D4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB]

上記の構成で、マシンを組んだのは良いのですが、どうもベンチマークのスコアがよろしくない。
むしろ、旧製品とあまり変わりがないというか、遅いてのはおかしいよね的な感じです。

FF11 高画質 4892
FF14 1280X720 高品質(ノートPC) 3127

■2号機
APU AMD A10-7860K
GIGABYTEのGA-F2A88XM-D3HPH
Cetus DCDDR3-16GB-1600

上記2号機でベンチマークをした結果はこちら。

FF11 高画質 5717
FF14 1280X720 高品質(ノートPC) 3036

RYZENじゃなくてもいいんじゃないか的な結果です。

他の方がレビューしている内容をみるとかなり良い感じに見えるのですが、どうなってるんだ…。

という事で、思いつく事をしてみました。

まずは、AMDチップセットドライバー18.10をインストールしました。


ドライバーダウンロードページ

色々インストールされるんですが、バージョンは変わってなく、違いはBalanced Power Planというものが増えました。
これは、RYZEN用の電源管理プランで、電源オプションで項目が増えて自動的に設定されていました。CPUの電圧を細かく管理して省エネに役立ってるんだと思います。
アスロン時代にも似たようなソフトがあったなぁと思いました。

そして、入れてみてFF11ベンチを回したら、4200代と逆に遅くなったのはご愛敬でしょう。きっと。

お次に、CPU-Zで見たら、メモリーがどうもスロット4に差さっていると認識しており。
マザーボードの表記ではスロット1なんですけど、なんなんでしょうか。
気になったので、スロット4に差し替えたら、スロット1で表示されるようになりました。
ついでに、UEFIで古いベンチマークソフトの速度向上だかなんだかという項目があったので、有効にしてみました。

再び、FF11ベンチを回してみら、特に変わりなし。。

いよいよ、GIGABYTEのページ行きBIOSを確認。
以前、マザーボードのBIOSをF21にバージョンアップしたのですが、実はその上のF22bなるものがありまして。末尾にbとついてのでベータ版とかなのかなぁと思って、入れなかったのですが、よく見てみると詳細に

Update AGESA 1.0.0.0a + SMU 30.67.0 for Raven Ridge CPU performance enhance

うむう、これは期待出来そうな悪寒。
カカッとBIOSをF22bにバージョンアップ。
ついでに、メモリーの設定がAutoだと、DDR4-2133となっているようだったので、プロファイル1を使用にしたら、DDR4-2400になりました。

そして、ベンチマークソフトを回してみた結果、、

FF11 高画質 5562
FF14 1280X720 高品質(ノートPC) 3524

上がったよ!
スコアが上がったんだ!
新製品の面目が保たれたと同時に、新製品を買ってしまった自分的な面目も保たれた瞬間だった。

恐らくなんだけど、高クロックのメモリーをデュアルチャンネルで使用すれば、どんどんスコアは上がっていくと思われるが、メモリーの値段も跳ね上がっていくという。

これは、APU自体は安価で購入できるが、メモリーが高価でコストがかかるという悲しい事態に。
しかも、RYZEN5 2400Gのグラフィック性能は、RX550と同じくらいの模様。
RX550のビデオカードは12,000円位で買える。。
DDR4-4000のメモリが8Gx2枚組のもので、安くて35,000円位。
運用コストで考えれば、ビデオカードの消費電力の分かかるわけで、大体同じくらいの初期投資なら、APUを選んでも良いのかなーという感じですかねぇ。

高クロックメモリーが安くなってくれればなぁと切に願いつつ、CPU-ZのSSで〆。

 
※Core VoltageとClocksは可変してました。




PR

windows10 home 64bit DSP版を購入



Windows10 home DSP版を購入しました。
NTT-Xストアで期間限定9,980円とお買い得でした。※現在は終了してて12,980円。
そもそも、無料アップデートの時、マイクロソフトアカウントに紐づけしていれば、購入する必要は無かったのですけどね。。
まあ、過ぎた事なので前向きに行きましょう。

インストールした機器は、先日購入した次の構成。

AMD RYZEN3 2200G
GIGABYTE AB350M-GAMING3
CDF D4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB]

そもそも、息子が使っているPCで、取っておくデータは無いとの事だったので、クリーンインストールしました。
インストール時間は計ってはいなかったのですが、30分はかからなかったと思います。

無事インストールも終わり、起動。
RYZEN関係のドライバーは、AMDのサイトへ行き、RYZEN3 2200Gのページからドライバーをダウンロードして入れました。

公式サポートページはこちら

AMDのサイトのドライバー検索だと、英語のページが出て分からなかったもので。。
今見ると、中段位のとこにありましたね。。
バージョンは、17.40.3701。2018/2/12とつい先日のものですね。
windpws10 64bit版しか出てないみたいだけど、他のはないかな。

あと、DIRECTX関係のソフトを入れ、とりあえずFF11とFF14のベンチマークを走らせてみました。

FF11 ベンチマーク高画質 4892
FF14 1280X720 高品質(ノートPC) 3127

という結果に。
DirectX9世代のFF11は結構低いなという印象で。
FF14の方は普通な感じなんですかね?
ちょっと、他のPCでも回してみようと思います。

以上、WINDOWS10 home 64bit版をインストールしてみたでした。

気になる電源ユニット覚え書き

ちょっと一台買おうかと思っている電源ユニット。
予備もないし。

Thermaltake
TR2 500W V2 GOLD PS-TR2-0500NPCGJP-G-V2
6,953円
代理店製品詳細ページ

上記の電源は3年保証。
使用しているコンデンサが日本製とは書いてないのが気になるが、実際はどうなのだろうか。


詳しくはわからないけど、内部の構造が良さげに見える。
見た目的に。。
後、ファンの部分に防塵フィルターとか付けれないだろうか。

RYZEN3 2200Gを買ったのはいいが。



今回、息子が使っていたPCが起動しなくなりました。
どうも、マザーボードが壊れているようで起動しても画面が暗いままで、何故か自動で再起動して三回目にBIOSが立ち上がるのですが、そこでハングアップ。キーボードもマウスも受け付けませんでした。メモリーを交換してみてもダメだったので、多分マザーボードだろうと。

で、CPUとマザーボードとメモリーを購入しました。

AMD RYZEN3 2200G
GIGABYTE AB350M-GAMING3
CDF D4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB]

RYZEN3 2200Gは今月発売されたばかりのAPUで安かったので、つい飛びついてしまいました。
マザーボードも当初は、GA-AB350M-D3Hでいいかなーと思っていたのですが、在庫がなく上記のものにしました。



早速換装したわけです。このケースもかなり前に購入したもので、多分10年近く経過してるものかと。。

で、最小構成にて電源投入…が、CPUファンは回るものの画面は黒いまま。
ケーブルの差し間違いがあるかもと思い、色々と付け替えてみるも黒い画面のまま。
CMOSをクリアしてもダメ。メモリー差し替えしてみてもダメ。
うーんと悩んだ結果、おそらくマザーボードのBIOSのバージョンが低くて、起動しないんじゃないかと思いいたり。
今回、パソコン工房で購入したのですが、マザーボードのBIOSの更新は有料のような感じで。
サポートセンターにはかけてないのですが、ネットで見た所、特にその部分には触れていなく。
新製品なんだから、BIOSアップデート必要とか書いといて欲しい。
そして、ギガバイトのマザーボードは見た目ではBIOSのバージョンはわからないようで、BIOSを起動して初めてわかるという、至れり尽くせりな仕様。。

どうすっぺかと考えた結果、どうせお金かかるなら、古いバージョンでも動くRYZEN買おうと思い至り。



RYZEN5 1400とASUS PRIME B350M-Aのセット品を購入(´∇`)
もう、ちょっと自棄になりつつあります。
こちらの方は、いずれ自作1号機と換装しようと思います。

話は戻り、RYZEN5 1400に取り替えたら、無事BIOS起動しました。


付属していた、日本語説明書には、バージョンF10で説明されていたのですが、実際はF4。
ちなみに、RYZEN3 2200GはF10からとの事。
Q-Flashを使用して、F21へ更新。
ここで、ふと思ったけど、PCももう一台ないとBIOSとかダウンロード出来ないよなぁとか思ったり。一家に2台ですかね。てゆうか、自作機使うなら当たり前な感じだろうかね。

そして、BIOSの更新を終え、RYZEN3 2200Gへ換装。
無事、BIOS起動。ふう、一安心。

ハードディスクとDVDドライブ繋げて起動したら、WINDOWS10がちょっと更新しただけで、起動しました。
これで、使えるようになったと思ったら、WINDOWS10が認証してくださいって出るんですけど。WINDOWS7からバージョンアップしたらしいのだけど、最近入れなおしたらしく、なおかつマイクロソフトのアカウントと連動させてなかったので、新しく購入しないとダメな事に。

泣く泣く、WINDOWS10を購入しました。
現在、配送中です。
届いて、認証できたらベンチマークでも回してみようか。

ネット回線が。



2017年10月28日土曜日の午前8時ごろ、ネット回線が切断されてる事に気が付きました。
回線は東日本NTTのフレッツを使用。
プロバイダでメンテナンスでもしていたのかと思い、光端末装置やルーターの電源を再起動してみたのですが、一向に繋がらず。
プロバイダの障害情報をスマホで確認してもなんともない様子で。
これはいかんという事で、さっそくNTTに電話。ちなみに、固定電話の光電話も使えなかったのでスマホから。。
回線が切断されている状況で、端末の故障が疑われますのでサービスのものを向かわせるとの事で。
だがしかし、丁度この日は仕事で、泣く泣く次の日にお願いする事に。
結局土曜日一杯、ネットにはスマホでしか繋げず悲しい思いをしました。

翌日、予定としては休日で立て込んでいるため、10:00~17:00の間に、伺いますとの結構、余裕持ちすぎじゃないのかという感じの予約でしたが、10:30にはこれから伺いますとの連絡がきて、それほど忙しくないんじゃないだろうかと思ったり。

んで、サービスの人というか地元の契約業者の人が来て見てみたところ、なんと回線が繋がっている。。
嘘だろ、朝起きた時繋がってなかったじゃん。。と思ったのですが、とりあえず抵抗値調べてこますねという事で調べてもらったら、今のところギリギリ繋がってるみたいな感じですねと。
とりあえず、家の外の引き込みのところの接続端子を交換することに。
それでも、変わらない抵抗値。。
次は電柱のところを見てきますねーと近くの電柱ではなく、ちょっと離れた所の電柱を見に。
30分ほどして戻ってきて、再度測定も変わらず。
今度は、家の近くの電柱二本の上に上り何やら交換している様子。
戻ってきて再計測したら、なんとか規定値の中に入ったようで。
ちょっと高いのですけど、規定値内という事で、とりあえず使ってもらいたいとの事。
何かあれば、また連絡下さいと。

ここまで来るのに、二時間半位かかって完全回復とかじゃないんだなぁーと。
とりあえず、ネットにはつながるようになったので良いかなと。
なんとなく、スピードが遅いような気もするんですが、ネットで計測するやつでやってもどうも安定してなくて。平均すれば1.5Mbps位でしょうかね。



そして、今回追加された光ケーブル端子。
以前は端末にそのまま光ケーブルが接続されていたので良かったかなと。

今回一番大変だったのは、人を部屋に上げるために自分の部屋の掃除だったりしました(´;ω;`)

似非センタースピーカーをつけてみた

先日、サウンドカードを購入し久方ぶりにDVDなど見ていたら、やはりセリフの音量だが小さい事が気にかかり。
現在使用しているスピーカーは2.1chのもの。
んで、今回のサウンドブラスターには、センター/ウーハーの出力端子があるので、これに別のスピーカー繋げたらセンタースピーカーになるのではと思い、K'Sデンキへ行き、一番安いサンワサプライのスピーカー買ってきました。



さっそく繋げてセンタースピーカーぽく置いてみました。
そのままだと、鳴らないのでスピーカーの設定を5.1chへ変更し、使用しているスピーカーにセンターを追加しました。
で、映画を見てみたら普通にセリフがセンターに指定したスピーカーから出て、若干感動。
今回、安物のスピーカーなので音がちゃっちかったのがあれですが。

もう一台のPCでも試してみようと思い、繋げてみたら何か様子がおかしい感じで。
両方のスピーカーからセリフが鳴ってました。
なぜだろうと、スピーカーの設定をいじっていたのですが変化なしで。
おかしいなぁと思っていたら、GOMプレイヤーをインストールした時に、AC3Filterも一緒にインストールしていたようで、そちらの設定でステレオになってました。
AC3Filterの設定変えたら、別々に鳴るようになりました。
が、ここで思い出してほしいと思います。
映画のセリフが聞きにくかったためにセンタースピーカーを導入したいと思ったのですが、AC3Filter使えば、普通にセリフも大きく音出るんですよね。。
最初ググった時には、出てこなかったのになぁ。
とりあえず、センタースピーカーを使用する必要が無くなったので、今回は繋げれば鳴るという検証用のみとなりました。。

Sound BLASTER AUDIGY FX



先日注文した、サウンドカードが届きました。
CREATIVEのSound BLASTER AUDIGY FX。
光端子とかないので、シンプルでローブラケットも付属してました。
2013年に出荷開始されたこのサウンドカード、4年経っても現役とは凄いなぁと。
一応、箱のラベルには生産日時2017年8月と貼ってました。

早速、もとのPCIのサウンドカードと換装してみました。
が、音がすこぶる小さい。
スピーカー側で最大ぐらいにしても少し鳴ってる感じで。
ドライバーの最新版を入れてもダメ。PCIExの差す場所を変えてもダメ。
これはと思い、マザーボードのBIOSを疑ってみることに。
ギガバイトのF2A75M-D3H(rev1.0)を使用していますが、購入した時のバージョンF3で、ギガバイトの公式ホームページで確認したところ、F6Eというバージョンまで上がっているとのこと。
とりあえず、ベータ版ではあるけどF6Eを入れてみることに。
Q-FLASHというBIOS画面にあるツールで更新し、再起動。
普通に鳴りませんでした(´;ω;`)
なにかBIOSの設定でもあるのかなーと思い、起動画面でBIOSに入ろうとしたらフリーズ。。
リセットしてほっとくと、WINDOWS10は起動するのですが、BIOSに入ろうとするとフリーズします。
どうすっぺかと、考えWINDOWSは起動するので、@BIOSというソフトを使ってF5にBIOSを書き換え再起動を促す画面な所で音が出るように!
F5にした瞬間音がでるなんて、BIOSすげーなと思いました。
で、再起動してBIOS開こうとしたらまたフリーズ(´;ω;`)
WINDOWSは起動するので、再び@BIOSでF4に落としてみる事に。
F4に落としたら、音出なくなりました…。
だけど、BIOS画面はフリーズなしに普通に開けるように。
とりあえず、音が出ないと話にならないので再びF5へ戻し。
BIOSの画面はまたフリーズするようになりましたが、色々と検索してみたとみろ2ちゃんのスレでDUAL BIOSの画面で止まる時はUSBの機器を疑った方がいいとの事らしく。
マウスとキーボードのUSBの差す位置を変えてみましたが変わらず。
他に何かUSBについてるかなーと思い見ていたら、ゲームコントローラが差さっていたので、抜いて起動してみたらBIOS画面開きました。。

無事BIOS画面も開けて設定できたので、実際に音を聴いてみる作業へ移行。
メインは、ファイナルファンタジー11のBGMが聞ければ問題ないので、暫く放置して聞いていても特に問題はなさそうで。とりあえずは、良さそうな感じです。

しかし、今回はBIOSが問題でしたが、マザーボードが発売されたのが2012年くらい。
サウンドカードが2013年頃発売。
BIOSのF5が出たのが2013年とかなので、丁度そこで対応した感じなのですかねー。
もう、5年とかなるのでそろそろ買い替えの時期なのでしょうか。

サウンドカード新調

現在使用しているサウンドカードが、PCIのcreative SoundBlaster Live! Value。
このサウンドカードを使用していると、高速スタートアップが出来なくなるようで。
起動しても、一向にデスクトップが出てきません。
いままで、たいして気にしてなかったのですが、二号機の方は普通に高速アップスタートが使用できるので、すこぶる起動が早い。。
これは、サウンドカード買い替えるしかないだろーと。
というわけで、とりあえず対応してそうで安いサウンドカードを購入することに。

若干検索してみたら、creative SOUND BLASTER AUDIGY FXが良さそうな感じで。
注文したので、届いたら付けてみたいと思います。

JC-U4013S



エレコムのゲームパッド、JC-U4013Sが届きました。
JC-U3312Sと比べると一回り大きいですね。手が当たる部分がすべてラバーになっているので、ラバーを被せた分だけ大きくなってるんですかね。重さも、 エレコムの製品詳細ページから、約190gから約260g(ケーブルを含む)まで増えていて若干重いです。
ボタン類は逆に少し小さくなってます。なるべく、ほかのボタンとの距離を取りたかったのでしょうか。
十字キーについて、大きさの違いに指が慣れていないのか誤入力がたまに発生します。
この辺りは、コントローラーによって変わってくるので慣れるしかないよなと思う次第ですが。



ちょっと違和感があったのが、通称LRボタンの下のボタンでしょうか。
この二つのボタンだけ、普通の全体押し込み式ではなく、下の方だけおささる感じで、ボタンに深みがあります。これも慣れるしかないかなーと思いますが、強度的にどうなんだろうと心配でもあります。まあ、使ってれば耐久力はわかるので。。
そういえば、保証期間は六か月なんですよね。ゲームパッドてそれ位しか持たないのでしょうか。。
他に、ドライバーはCDメディアなどで同封されていないので、エレコムのホームページからダウンロードしてインストール。バージョンも初回リリースのVer1.00のみ。
特に問題なく動いてます。


一緒にマイクロソフトのマウス、4500を購入。
マウスパッドがもう10年位使い続けてるのではと思うものなので汚れてますが気にしないように。たぶん、コーヒーだと思う。。



ちなみに、以前使っていたものだけど、PS/2端子でなおかつ、ボール式なんですよねこれ。。
ボール式は汚れがたまると動きがすこぶる悪くなるので面倒なんですが、光学式のマウスが次々と壊れていくなか生き残ってたので使ってました。
今回で晴れて引退となりました。

さて、新しいマウスの使い心地ですが、動かす分には特に問題もなく。
スイッチもまあ、ちょっと安っぽい感じのクリック感ですが、普通ですね。
ただ、ホイールが引っ掛かりのないタイプのもので、ちょっと不満でした。
スクロール行数を10位にすると、個人的感覚に丁度良い感じになりましたが、やはりコリコリとホイールは回したかった。。次買うときは、気を付けよう。

結局。

1号機のフロントパネルUSB端子の右側がおかしかったのですが、左側もおかしくて。
先日、Chrormでタブレットが使えんという記事を書いた気がするが、使えなかったのはフロントパネルUSBだったわけで。
他のUSB端子にペンタブレットを繋げたらChromeでも問題なく動いて(´;ω;`)
とりあえず、新しいペンタブレットは買わなくても良くなった。。



だがしかし、現在使っているコントローラーがこのようになってしまっていて、ボタンも大分あまくなってきているので、新調しようと思い。
今、使っているのはエレコムのJC-U3312SBK。
で、現在このゲームパッドはもう製造されていなく、新しいものが出てます。

JC-U4013SBK→エレコム製品詳細ページ
連射ボタンの位置が変わって、使いやすくなったのか使いにくくなったのか。。
定価だと、6,307円(税込)とかなりお高いですが、大体3,000円位で買えるようですね。
ただ、ブラックの方は在庫が少ないようで。今回、私が買ったのはホワイトですし。

届いたら、レビューしたいと思います。

カレンダー

09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
おかゆ倶楽部
性別:
男性
趣味:
制作活動とか読書とかアクアリウム
自己紹介:
イラスト描いたりPCいじってたりしてます。最近はアクアリウムに力を入れてたりします。イラストも時間あれば描きたいんだけどなぁ。

twitter

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

制作環境

◆自作機1号

主にFF11用になってます。

ディスプレイ ASUS VS239
キーボード Softbank パンダグラフ

AMD RYZEN5 1400
メモリー
PATRIOT PE000418-PV48G320C6K
3000MHZ駆動※3200Mhzでは動かず
マザーボード
Asus PRIME B350M-A
ビデオカード
HIS 7790 iCooler Turbo 1GB GDDR5
PCI-E DP/2xDVI/HDMI
電源 玄人志向 KRPW-SS600W/85+
ケース Windy ALTIUM U38 ATX
DVD Sony AD-7280S+S
サウンドカード
Sound Blaster Audigy Fx
HDD SETGATE ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
HDD WESTERN DIGITAL WD10PURX [1TB SATA600]
OS Windows10 Pro 64bit


FF11ベンチ high 8500位
FF14 紅蓮のリベレーター 1280x720標準
12000弱

◆自作機2号

主に製作用に。
ディスプレイ PHILIPS 246E
ベンダフレット wacom CTL-470
キーボード Logicool K-270

APU AMD A10-7860K
メモリー
Cetus DCDDR3-16GB-1600
マザーボード
GIGABYTEのGA-F2A88XM-D3HPH
ビデオカード APUに内蔵のR7 コアクロック 758MHz メモリクロック800MHz
電源 KEIAN KT-450PS
ケース 10年以上前のマイクロATXのケース
DVD LG HL-DT-ST DVDRAM GH24NSD1
サウンドカード
オンボード Realtek® ALC892 codec
SSD SAMSUNG SSD 750 EVO 250GB
HDD WESTERN DIGITAL WDC WD20EZRZ-00Z5HB0 [2TB SATA600 5400]
OS Windows10 Pro 64bit

バナーリンク




エンターブレイン
eb!store
パソコン工房
いつか天魔の黒ウサギ125x125
DELL
デル株式会社
マウスコンピュータ
マウスコンピューター/G-Tune
EIZO
EIZOダイレクト
ジャストシステム
Just MyShop(ジャストシステム)
ソースネクスト
ソースネクスト
Copyright ©  -- PCとおっさんの趣味ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]