アマゾンで、熱帯魚関係のお買い物をしました。
以前、ヤマトヌマエビの孵化にいいんじゃないかと思って気になってたニチドウのハッチャー24II。
→
商品詳細ページ
もう少ししたら、ヤマトヌマエビを隔離して、脱卵した卵いれてみようかと思います。
残っていてくれ、卵よ。
お次は、GEXのベストバイオプレミアム ハイブリッドバクテリア。
→
商品詳細ページ
こちらも、ゾエア用の汽水水槽にいいんじゃないかと思ってかったバクテリアです。
んで、公式のページですが以前はもう少し説明が入っていたと思うんですが、なんか無くなってますね。。
裏の説明書きはこんな感じで。何がどうハイブリッドなのかわかりませんが、現在水槽で発生しているバクテリア以外のものが居ればいいかなぁ的な感じもあります。
まあ、バクテリアの住処になるものがスポンジしかない汽水水槽には良いのではないかなと。
最後に、イトスイのコメット川魚の主食。
→
商品詳細ページ
これも、公式ページにあまり情報がないみたいな感じですかね。
原料はこんな感じで。
このエサは、コリドラス用にどうだろうかと思い買ったものです。
本当は、糸ミミズや赤虫の冷凍したものを解凍してあげたいのですが、冷蔵庫に残りの物を入れとく許可が得られなくて、どうしようかと考えてたんですが、このエサだとミジンコ、糸ミミズ、赤虫入りと謳ってるではあーりませんか。
ドライなエサなので、ウェットなものとは同じではないでしょうが、それでも入ってるだけましかなーと。

普段、一日一回しかエサは上げていないのですが、この日は二回目にこのエサをあげてみました。暫く見てましたが、中々の食いつきでした。
2~3日のうち一回は、コリドラスタブレットではなくこちらのエサをあげてみようと思います。

そんな中、先日導入したコリドラスパンダ三匹のうち二匹が尾腐れ病に。
ちょっと調べてみたらph6.5以下ではあまり発生しないとの事なんですが、家の水槽ph6.4位なんですよねぇ。
うーん、ストレスでしょうかね。導入してから20日間くらいたって、徐々に症状が進行してきた感じでしょうか。
もう少し、隠れ家的なものを増やした方が良いでしょうかね。
ちょっと考えてみます。
以上、ちょろっと買い物でした。