
何故だか、メダカが欲しくなり三匹購入してきました。

ヤマトヌマエビの子供たちと水草のストック用の水槽に導入しました。

草に埋もれてます。
が、この水槽しばらくPHを計っていなくて、どうかなぁと思い計ったんですよ。

以前は、中性に近かったのが現在、弱酸性真っただ中。
これは、まずいと思い麦飯石入れてやったんですけど、まったく変化なし。
麦飯石ってば、PHにはほとんど影響与えないんですね。。

ならばと思い、小型外掛けフィルターを購入。
こちらの方で濾過してやれば良くなるかと思ったのですが、まったく変化なし。
一応活性炭マットがついてるので、いけるんじゃと思ったんですがねぇ。
んで、調べてみたら活性炭が、PHをアルカリ性に近づける働きがあるそうなので、フィルターマットを取っ払って、活性炭入れてみようと思います。
このフィルター、安くていいなぁと思ったんですが、ちょっと小さすぎました。。
もう少し、ろ材を入れるスペースが欲しかった。
そう考えると、30cm用の外部式フィルターが欲しく成りけり。
テトラ バリューAXパワーフィルター VAX-30が良さそうな感じでした。3,000円くらいとお値段的によい感じ。消費電力も2.5Wと経済的。
今のミニフィルターに活性炭いれても効果がなければ、ちょっと購入を考えてみようかと。
濾過がしっかり出来てれば、メダカの数も増やしてというか、水槽自体少し大きいのに変えてもいいかなぁと思ったりも。
さて、どうなるか。
PR
COMMENT