前回の記事でサテライトへ隔離したブラックモーリーですが、翌日には落ちてしまいました。
残念。。

そして、この写真の違うブラックモーリーにも、感染症の兆候が出てきてました。
この時は、まだ少しだから大丈夫かなぁと思ってたのですが、このモーリーも翌日には落ちてしまいました。
そして、三匹目が感染症発症。
恐らく、これも落ちてしまうのかなと思います。
ここまでくると隔離して薬槽や汽水に近い水に移しても、ダメかと思われます。。
ほんと細菌感染に弱いなぁと。
購入したページにも
飼育は容易ですが、細菌性の感染症に弱い面があります。調子を崩したときは塩分を若干加えると効果があります。
との事で。水質も中性~弱アルカリ性で細菌が発生しにくい環境が必要なんでしょうね。
残った三匹は強く生き残って欲しいなと。
パンダコリドラスの一番ボロボロになっていたものも、落ちてしまいました。
ここまで傷ついてると厳しいよなぁと。
残った二匹は、体表の傷は大分治ったようで。
ただ、呼吸が早かったり時々、暴れたように泳ぐのでまだ安心できないのですけど。。

隔離するためにつけたサテライトなんですが、そのままつけっぱなしで何もいなかったので、最近増えてきたスネールを入れてみる事に。
取れそうなやつで気が付いたら、ポイポイサテライトに入れてます。
多分、こいつ柔らかい水草食べるんですよね。
クリプトとか結構かじられてます。
地道にサテライトに入れていけば減ってくんじゃないかなと。
そろそろスネールキラースネールを試してみようかなんて思ってます。
PR
COMMENT