
先日からデスクトップさんの調子が悪く、お正月最後の休日で色々といじりました。
まずは、CMOS用の電池を交換。
だがしかし、ここで起動しなくなってしまって。
電源を切ったりコンセント抜いたりしてたら起動したんですが、
どう見てもハードディスクが止まってる感じで。
とりあえず、ハードディスクをノートPCに外付けして見てみようと。
そしたら…なんともなかった。。
ハードディスクには問題なさそうだったので、本体の何処かだろうと。
以前からハードディスクが不調を訴えると大体電源が壊れている事が多く。
しかし現在使っている電源は2011年3月に購入したもので一年経ってないし。
ということはケーブルの接触不良とかかなぁと。
電源に延長ケーブルとか付けてるしそれが悪いのかなぁと思い、色々と付け変えてみる。
が、また起動しなくなった。。
で、DVDを繋げているATAケーブル抜いたら起動した…。
ATAケーブルを交換して起動してみたら、何かうまく動いてる感じ。
そして昨日焼けなかったDVDも普通に焼けている。。
ATAケーブルが問題だったのだろうか。
同種類のケーブルでハードディスクも繋いでるんだけど、
これも変えといた方がいいかなぁ。
PR
COMMENT