前回、底床が敷き終わったので水草植えていきます。
素材は、水草ストック水槽と60cm水槽から。

おそらく、ニューラージパールグラスであるものを1cm位に刻みました。
石のあたりに植えて、プロジェクトソイルエクセルの特選細粒を上から振りかけました。
多分、それで抜け来ないかと思いますが、逆に育ちにくくなってしまうジレンマ。

パールグラスの元気そうなやつを選別。
というか、絡まってるのでほどくのが大変。むしろ、ちぎるみたいな。
奥の方に植えてきました。後ろの方が邪魔にならないかなと。
水入ってないと、植えやすいけど、これって手前から奥に植えてった方が、やりやすい気がする。
奥からだと、植えたものが邪魔で。。
クリプトも引っこ抜いて、植えました。
茎が伸びすぎてひょろ長いのだけど、なんとかなってくれ感覚です。
ある程度植えたんですが、まだ結構、空いてる植栽エリアが。
だがしかし、いいアイデアが浮かばなかったので、水入れちゃう事に。
20リットルのバケツで、汲んでは入れの繰り返し。
まあ、始めだけですし、頑張ります。
1時間位かかり、入れ終わりましたが、当たり前のように濁ってます。
そして、ここで初めて水中ポンプ始動。
セッティングする前に、確認くらいしとけば良かったなと思いつつスイッチオン。
何事もなく動いたよ。壊れてなくてよかったよ。
水流は、結構強めでした。
後は、バクテリアが繁殖して水が澄んでくれば、60cm水槽から生体を移動します。
さてはて、このフィルターだけで足りるでしょうか。
とりあえず、数日回してみます。
どうなっていくか楽しみです。
でわでわ。
PR
COMMENT