前回に引き続き、今回は設置したいと思います。

100均で買ってきた、中国産麦飯石と小さめの洗濯ネット。ファスナーの無い物を買ってきました。

こちらは、エーハイムのリン酸除去材です。付属のメッシュ袋に入れて使用します。
赤土みたいな感じですね。赤玉土でも代用できるみたいなので、これが無くなったら次は試してみようかな。
バスケットに入れるのがえらい苦労しました。
スペースがあまりないので、ぐいぐい押し込ました。
真ん中の所が無ければ楽勝なんですけどね。一瞬、バスケット無しで行こうかと考えたくらい。

本体と接続するホースは、コトブキ工芸の物を買いました。
エーハイムの黒ホースが良かったのですが、高くて。
16/22mmで1.5mの物を。
※追記 このホースは結構ゴム臭が凄かったです。

とりあえず、接続出来ました。
ホースの取り回しもなんとか。サブフィルターは吸入側に設置するのが定番みたいだったので、吸入側へ。まあ、ろ材も物理ろ過のものなので、吸入の方が良いかなと。
で、いざフィルターを作動させたのですが、中々水が回らない。
サブフィルター持ち上げて、必死に呼び水ボタン押して、なんとか水が回るように。
高低差が大事ですかね。。

んで、PHだけ測りました。こちらが、サブフィルター設置前。弱酸性だと。
サブフィルター設置してから二時間後のPH。結構、上がってきたかと思います。
多分、100均麦飯石が作用しているのではないかと思います。
最初のうちは安定しないかもで、生体に影響が出ないかちょっと心配で。
あと、水流は見た目的にはあまり変わりが無いように見えました。
元々が強かったしなぁで。
とりあえず、無事設置する事が出来ました。
何か動きがあれば、また報告したいと思います。
でわでわ。
PR
COMMENT