PCとおっさんの趣味のブログです。 パソコン、イラスト、熱帯魚等々。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに、デスクトップを自作しました。
もう、2~3年ぶりになるのではないかな。。
ケースと電源は以前の物を使用。
このケースも10年近く経つんじゃないかとか思ったり。。
マザーボードは、GIGABYTEのGA-F2A88XM-D3HP。
現在使っているPCの音源が良くなかったので、今回はどうなんだろうと思ったのですが、このマザーボードは、高品質オーディオ用コンデンサとオーディオ・ノイズガード設計となっているらしく、期待できそうです。
CPUは少し奮発して、A10-7860Kにしました。
付属していたFANが赤いのは何故なんでしょうね。
メモリーは、Cetus DCDDR3-16GB-1600にしましたが、これも赤いんですが…。
システムディスクには、初のSSDをチョイスでサムスンの750 EVO MZ-750250B/IT。データディスクにウェスタンデジタルのWD20EZRZを。
SSDは着てから気づいたのですが、2.5インチなので、この古いケースだと専用に付ける場所がなく。3.5インチベイに片方だけネジどめして、反対側の底にクッション置きました。
強者だと、ガムテープとかもいるんですね。
ドライブには、DVDマルチドライブを。本当は、ブルーレイが欲しかったのですが、とりあえず今回は見送ることに。いずれ、PC用TVチューナーも付けたいなと思いますので、その時にでも。
とりあえず組んで、問題なく電源が入ったので、WINDOWSをインストールすることに。
以前の環境だと、WINDOWS10に無料バージョンアップしてたのですが、機器変更していたので、まずはWINDOWS8を入れることに。
で、WINDOWS8ですが、バージョンアップ用との事なのでクリーンインストールは出来ず(´;ω;`)
一度、インストールした状態で、再びインストールする事になります。
そうすると、認証が通るので、今度はWINDOWS10用のインストールディスクを別のPCで作成して、WINDOWS10をインストール。
以前の環境でアニバーサリーアップデートしてマイクロソフトにアカウント登録していれば、問題なくWINDOWS10が認証できるようで。
実際、普通に認証してくれました。良かった…。
次回は、ベンチマークを回してみようかと。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |